LDKにゴミ箱1個が快適だった
我が家の間取りは、対面式カウンターキッチンで、LDK+和室がひとつながりになっている典型的なマンションの間取りです。
→部分がカウンターキッチンのシンクです。
↓大まかな手書きの間取り図です。拙くてすみません。
以前はこの空間にキッチン用、リビング用、オムツ専用ゴミ箱の合計3つのゴミ箱を置いていました。
現在は、キッチンのゴミ箱一つに断捨離しました。
場所は、キッチンシンクの引き出しの中(間取り図の→部分)に収納しています。
引き出しの中に収納している理由は、2歳の次男がゴミ箱を漁るので、目につかない場所に隠すためです。
彼は目につかなければ漁らない模様(-_-;)
ゴミ箱が一つだとラクできる3つの理由
私はズボラ大好きですが、ゴミ箱を断捨離するとラクになりました。
ラクになった理由は主に3つあります。
まず、ゴミ箱が一つなので、ゴミ収集日にゴミ箱を回収する手間が省けること、うっかり回収し忘れることがなくなったことです。
ゴミ箱が複数あると、ゴミ箱を集めること、ゴミ回収後のゴミ袋の交換が面倒です。
次に、部屋の掃除がラクになります。
我が家は基本的にルンバで掃除します。
ゴミ箱が引き出しの中なので、そのまま、すいすい掃除ができます。
掃除機を手動でかけるときもゴミ箱をどける手間がなくなるのでラクです。
また、ゴミ箱自体の掃除やメンテナンスも、一つなので簡単です。
最後は、LDK全体の見た目がとってもスッキリして、生活感が薄れます。
ゴミ箱が見えないので、2歳の次男が漁らないし、うっかりゴミ箱を蹴飛ばしたり、躓いたりしません。
ゴミ箱を減らしても快適に過ごせるための工夫
↑ゴミ箱は、数年前IKEAで購入したモノです。
しかし、ゴミ箱を減らして、ズボラ家族がゴミを放置するようになれば非常に困ります。
そこで、ゴミ捨てが面倒にならないように収納場所を工夫しています。
ゴミ箱はキッチンシンクの下の引き出し(間取り図の→部分)に収納しています。
↓シンクの 引き出しの中
キッチンシンクはLDK+和室の中心にあるので、どこからも捨てやすいです。
キッチンと和室の間に玄関につながるドアがあるので、帰宅後すぐ、ゴミを捨てることも簡単です。
ゴミ袋のストックも、シンク下の引き出しに一緒に入れているので、ゴミ袋の交換もラクです。
ゴミ袋ケースは、楽天市場のmon・o・tone 楽天市場店さんで購入しました。
素敵な白黒グッズが揃っています。
ただ、ゴミ捨ての際、引き出し、ゴミ箱のふたを開ける必要があるので、そこが正直、少しめんどくさいです。慣れれば一連の作業として受け入れられますが。
次男がごみ漁りを卒業したら、キッチンシンクの横に、カッコイイゴミ箱を置くのもいいかもしれないと思っています。
また、テレビを見ていたり、食事中だったりで、ゴミ箱まで動きたくないときは、広告で作っておいたゴミ箱に一旦ゴミを入れて、後でまとめてゴミ箱へ捨てるようにしています。
畳んだ状態
広げた状態
お菓子の包み紙や、枝豆やミカンのの皮などをよく捨てています。
作り方の動画がありました。
【動画アリ】チラシでミニゴミ箱の作り方。野菜やみかんの皮入れに最適 | 女性の美学
このゴミ箱は、簡単にできて、しかも費用は0円なので、テレビを見ながら手だけ動かしてストックを作っています。
私はゴミ箱の掃除・回収・掃除機かけが嫌いなので、ゴミ箱の数を断捨離した方がラクですが、ゴミを捨てる行為をラクしたい方が多数かもしれません。
自分が苦手な家事を断捨離できるように、断捨離すべきモノを考えるとラクに暮らせると思います。
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ゆるラクライフの参考にしているトラコミュ3選
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。