グラス・コップの数を数えてみた
持ち物の数を数えると、客観的にモノの数を把握できるため、断捨離がはかどります!
グラス
普段使いのグラス 5個
普段使いのグラスの数ですが、大人2人が1回洗わなくても、新しいグラスを使えるように4つにしています。
右端のコカ・コーラのグラスは、夫のコーラ専用グラスです。
どう考えてもムダなので、断捨離しようと試みましたが、夫にコーラを飲む用だから使うと言われました。
家族平和が最重要なので、家族が必要と言えば、捨てないことにしてます。
お客様用のグラス 4個
1つは砂糖入れになってたり(-_-;)
一応、お客様用という感じに分けています。
実際のところは、普段使う数を取り出しやすい場所にしまって余ったグラスです。
普段使いのグラスが足りなくなれば、普通に使います。
コップ
普段使いのマグカップ3個
温かい飲み物は、全てこのマグで飲みます。日本茶も!
無地の食器が多いので、unikkoの花柄でテーブルがにぎやかになります。
湯飲み4個
無印良品で、お客様用に購入しました。
しかし、一度もお客様に出すことなく、普段使いにも小さすぎるので、湯飲みとしては使用していません。
小鉢として普段使いしています。
お客様には紅茶かコーヒーを出すので、今後も本来の用途では使いません。
もう既にコップという、カテゴリではないかもしれない。
お客様専用のティーセット6セット
結婚当初、アフタヌーンティーで購入しました。
このティーセットは、カップ・ソーサーの縁が金なので、レンジ、食洗機不可です。
食洗機必須の我が家では、普段使いできません。
本当は、普段使いのマグをお客様用と兼用して数を減らしたいです。
しかし、このティーセットは、思い入れが強く、大事なモノなので残しています。
また、このお客様専用のお気に入りティーセットが既にあることで、普段使いのカップは、純粋に、お気に入りを使おうと思えるようになりました。
お客様用と兼用できるモノという縛りがあると、純粋に好きなモノが買えないですから。
以上、グラス9個、コップ13個、合計22個でした。
あとは、子供用のプラスチックコップ2個があります。
普段使いのグラスの収納場所
普段使いのグラス、マグカップは、食器棚の最も取り出しやすい場所に集中的に収納しています。
お茶碗や汁椀と一緒に、毎日使うモノをかためています。
逆に、お客様用は、食器棚の普段開けない側の上段に集中的に収納しています。
普段用とお客様用が混ざらないので、普段用のコップが取り出しやすいです。
▼よく読まれている記事
●40代ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着回すコーデ:通勤服(春)
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。