ファッション
上から給水できる加湿器は、ズボラさんに使って欲しい ▼昨年の楽天スーパーセールで、加湿器を購入しました。 モダンデコ ハイブリッド加湿器 大容量5.5L 上から給水 上部給水式加湿器 アロマ加湿器 卓上 オフィス 寝室 おしゃれ アロマディフューザー タイ…
UNIQLO感謝祭で、40代ゆるミニマリストが買った服 三連休の日曜日、UNIQLO感謝祭、行ってきましたよ~ 昼過ぎだったので、思ったより混雑してなかったですね。 当然、プレゼントの銘菓は残ってませんが、 混雑しない方がいい! さて、今回、購入した服を早速…
靴下の制服化:今年も3足全部、買い替えました 私の靴下の数は、全部で6足です。(ストッキング・レギンス除く) 6足の内訳ですが、 薄い靴下(春夏用)3足、分厚い靴下(秋冬用)3足です。 春夏、秋冬どちらのシーズンも全く同じ靴下を3足一気買いします。 …
冬の終わりに通勤服の【断捨離】残った少ない服で着回す 温かくなってきたので、冬服の断捨離をしてみました。 私は、休日用(部屋着&ワンマイルウェア)と平日用の服(仕事&お出かけ用)を分けています。 今回、断捨するのは、平日用の服です。 ▼休日用の…
【少ない服で着まわす】冬の部屋着に新規投入したトップス 前回の記事で、部屋着の断捨離について書きました。 www.yururaku-life.com 冬用の部屋着全3着のうち、2着を断捨離したので、現在、1着しかありません。 そこで、先日のスーパーセールで、部屋着用…
【断捨離】貧乏性なので、部屋着の断捨離が難しい 私は、休日用の服(部屋着&ワンマイルウェア)と平日用の服(仕事&お出かけ用)に分けています。 ▼部屋着 www.yururaku-life.com ▼通勤着www.yururaku-life.com 休日用、通勤用と分けることによって、服の…
靴下の制服化 : 冬バージョンを買い替え 靴下を季節ごとに制服化して数を減らしています。 夏、冬、それぞれ1種類の靴下を3足ずつ持っています。 プラス、就寝用の分厚い靴下を2足持っています。 冷え性なので足が寒いと寝れないんですよね・・・・ 後は、タ…
UNIQLO初売り:ゆるミニマリスト主婦の買うべき服 UNIQLOの初売り行ってきました! 3日の夕方に郊外の大型店舗に行ったんですが、激込みでレジは長蛇の列でした。 UNIQLOの初売りはお正月の定番化しているんですかね。 お正月って、初詣に行ったら特に行くと…
【少ない服で着まわす】スヌード・マフラーのデメリットが解消!2WAYマフラー 首元を温めると、体に感じる寒さも和らぐので、 この時期、マフラーは必須ですよね。 寒い日に必須アイテムのマフラーですが、 強い風が吹いたり、体を動かすと、肩から落ちてほ…
【少ない服で着まわす】真冬まで1枚のアウターだけで過ごす方法 最近、真冬並みに寒い日と暖かい日が交互にあり、アウター選びも悩みますよね。 まだ、11月なので、真冬のダウンはちょっと着にくい。 でも薄いアウターだと寒い。 だからと言って、真冬には寒…
ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着まわすコーデ:通勤服(11月) 先週から急に気温が下がり、ブラウス+カーディガンのコーデも寒くなってきました。 ▼先週までのコーデ www.yururaku-life.com そんなわけで、ゆるミニマリスト主婦の通勤コーデにニット2枚…
少ない服で過ごすコツ:UNIQLOの極暖なら、年中同じパンツで過ごせる パンツは全部で5本のみ ▼私のパンツの数は、合わせて5本です。(スーツ除く) www.yururaku-life.com パンツ5本は、季節で履き分けているわけでなく、 休日服(部屋着&ワンマイルウエア)…
ゆるミニマリストの少ない服で着まわすコーデ:通勤服(季節の変わり目) ニットを着るほど、寒くない、けど、ブラウスだけだと寒い。 そんな時期はブラウスにカーディガンを羽織って調整してます。 冬服になるまでの気温調整は、カーディガンがあれば、服を…
アクセサリーを断捨離する、5つのメリットとは 出かけた際、服より値段が手頃なので、 アクセサリーをついつい買ってしまいませんか? 昔は、自分へのご褒美に買ったりしてました。 それでいて、収納場所を取らないので、 なんとなく捨てずに持ちっぱなしに…
アクセサリーは少数精鋭にしたい 私は、ブランドやジュエリーにあまり興味がなく、収集欲はない方です。 それでも断捨離をする前は、ピアスやネックレスを沢山持ってました。 現在は、断捨離して、だいぶ数を減らしましたが、全く不便に感じません。 むしろ…
ゆるミニマリスト主婦の休日服とは 私は仕事服(ON)・家着(OFF)を分けています。 服を区別するとその分、服は増えちゃいます。 でも、服を少なくするメリットより、服を分けて思いっきり遊べたり、汚れを気にせず家事もできる方が私の場合はメリットが…
ゆるミニマリスト主婦が平日と休日の服を分ける理由 夏の休日の定番コーデ 私は、平日週3~4回事務パートをしているので、オフィスカジュアルが基本です。 休日は、子供と公園で遊んだり、ため込んだ家事をするので、結構服が汚れます。 そこで、仕事服(O…
ゆるミニマリスト主婦のパンツ、全て見せます。 平日は、通勤と保育園の送迎で毎日自転車に乗っているため、すっかりパンツ派です。 というわけで、スカートは全部で3枚です。 ▼スカートの全部 www.yururaku-life.com パンツは、平日用(通勤用)と休日用(…
スカートを断捨離した結果 ここ数年、通勤と保育園の送迎で毎日自転車に乗っているので、すっかりパンツ派になってしまいました。 以前はパンツとスカートの割合が半分くらいで、恐らく10着以上あったと思います。 が、履いてないスカートをじゃんじゃん断捨…
履かなくなったパンツの断捨離 本日は、ここ数年で履かなくなっていたパンツ2本を断捨離することにしました。 ▼左:カーゴパンツ(ノーリーズ) 右:サブリナパンツ(忘れた・・・) カーゴパンツは、おそらく7-8年前に購入したもので、数年前まではヘビロ…
この冬、全く着なかった服とは すっかり、春真っ盛りですね。 ズボラ主婦もやっと冬服を片付けました。 そして、冬服の片付けと一緒に今冬シーズン全く着なかった服をピックアップしてみました。 無印良品 ネルワンピース だいぶ、襟元がくたびれてますね・…
40代・子持ち・パート主婦にとって、最低限必要な服とは 私は、休日服(部屋着&ワンマイルウエア)と平日服(仕事&お出掛け用)を分けています。 休日はまだ子供が小さいので公園で遊んだり、家事も沢山するので、どうしても服が汚れてしまいます。 通勤服と兼…
新しいバックを買ったら一つ断捨離する 新しいバックを購入したので、古いバックをひとつ手放すことにしました。 モノを買ったら、同じ数だけモノを断捨離する事を意識しています。 なかなか難しいけど。 ▼ 購入したバック www.yururaku-life.com 断捨離する…
初LONGCHAMP、買ってしまいました 私は、ブランドのバックへの憧れは少ない方です。 ミニマリストを目指してから頻繁に日常使いするバックしか持っていません。(仏事用バックは除く) なので、普段ガンガン使えないような高価なブランドバックは持っていま…
2足しかない夏靴の断捨離 ▼夏専用の靴は2足です。 www.yururaku-life.com 夏専用靴以外には、通年用のパンプスとスニーカーを履きます。 毎日履くパンプス ▼履きやすく、何にでも合わせられます。 バレエシューズ ストラップ 2way レディース 日本製 カジュ…
ゆるミニマリスト主婦の靴の全て 冬・春秋・夏の靴の紹介が終わったので、持っている靴全てを紹介したいと思います。 私は、季節に応じて履く靴とは別に、時々に合わせて履く専用靴を持っています。 ▼いつもの靴 www.yururaku-life.com www.yururaku-life.co…
ニューバランス996がお気に入りの理由 スニーカーは、ここ10年程、ニューバランスを愛用しています。 はきやすく、歩きやすい。 軽くて丈夫。 その上、服にも馴染んで合わせやすい。 特に、超スタンダードの996が、手持ちの服に合わせやすいので、私の定番で…
ゆるミニマリスト主婦、靴下の制服化が定番になりました。 今年の冬は靴下1種類.・3足のみで過ごしました。 靴下を制服化してみると、まあ、とにかく、ラク・・・ ズボラ主婦にとって、靴下の制服化はメリットばかり。 例えば ペアにして片付ける必要がない…
ゆるミニマリスト主婦が選ぶ靴の条件とは 私の靴を選ぶ条件は、片手で着脱できる・黒・サイズが合っている・かかとが低いことです。 その中でも、最優先していることは、片手だけで立ったまま着脱できること! 私は、保育園の送迎(4回)・職場で靴を履き替…
無印良品のデニムの買い替え 最近、愛用の無印良品のデニムを買い替えました。 購入したデニムは、無印良品オーガニックコットンストレッチデニム スリムストレート アンクル丈です。 www.muji.net 無印良品のデニムの優れたところ 無印良品のデニムは、伸縮…