買い物:百円ショップ
【100均白黒セリア】オーブンミトン(ブラック)がコスパ高くてオススメ 数年前、コムサ・デ・モードで購入したオーブンミトンが穴が空いてしまいました。 そこで、代わりのミトンを探していたのですが、 セリアで、大好物のシンプルモノトーンのミトンを見…
ズボラゆえの購入ミス 先日、セリアで購入した白黒グッズ3点をご紹介しました。 www.yururaku-life.com その際、漂白剤用の詰替えボトル(容量500㎖)を購入しました。 ブログ更新から数日、いざ、漂白剤を入れようとすると、いつも愛用している漂白剤が700…
セリアは白黒グッズの宝庫 セリアはシンプル白黒グッズの新作が続々出るので、いつ来てもワクワクします。 今日は白黒グッズ3点購入しました。 ラップケース このケースは、1枚の紙を組み立てて、ラップケースに被せるだけです。 組み立て方も簡単です。 ▼組…
洗濯グッズはホワイト・クリアのみ 市販の洗濯グッズはカラフルなモノが多いですよね。(ブルー・ピンクが定番) 何となく買ってしまうと、洗濯グッズを収納する洗濯機付近が、カラフルで散らかって見えてしまいます。 わが家の洗濯グッズ そこで、私は、洗…
100均でも、珪藻土関連商品が侵食中 珪藻土は、吸い取った水分を素早く放出するので、適度な湿度を保つことができます。 バスマット、スプーン、乾燥材などの商品が沢山出てますよね。 ▼soilのバスマットが、珪藻土との初めての出会い soil(ソイル) 珪藻土バ…
3COINS、ピクニックグッズが充実してます すっかり初夏の気候になりましたが、今年は、家族でお弁当を持ってピクニックに沢山行きました。(安上がりなレジャーなので・・・) そんな折、3COINSで購入したレジャーグッズが大活躍したので、ご紹介したいと思…
100円ショップで買ったモノ 最近、100円ショップでおくすりケースとキーホルダーを購入しました。 シンプルなおくすりケースの使い道 シンプルな小物ケースを購入しました。 薬をいれるのではなく、小銭を入れます。 おくすりケースという商品名ですが、小物…
携帯スリッパは、卒業式・入学式の必須アイテム 卒業式や入学式等の学校行事は、保護者も土足厳禁で、上履き必須が多いです。 そんなとき、3COINSの携帯スリッパが、上品で使いやすくておススメです。 絶対、300円には見えない品質です。 いや、ほんと。300…
ゆるミニマリスト主婦が100円ショップで購入したモノとは キッズ用エプロンを2歳児の食事エプロンに代用 昨日、我が家の定番、幼児用の食事用エプロンの買い替えのためにダイソーに行きました。 買い物時間、おそらく5分ほど。 帰宅後、買ってきたモノを開け…
子供のレッスンバックは、キャラクター以外でもイイ 子供のレッスンバック、保育園用のバックといえば、キルティング&キャラクターデザインのレッスンバックが王道ですよね。 保育園でも、男の子の場合、戦隊モノ、仮面ライダー、妖怪ウォッチなどのキャラ…
セリアのPETジャーボトルのよいところ セリアで、PETジャーボトル1000mlを購入しました。 普段家で飲むティーバックを入れたいと思います。 スリムで高さがあるので、収納場所を取らない割に沢山収納できそうです。 一番、気に入ったところは、見た目がガラ…
ダイソーの子供用エプロンを食事用エプロンに代用する 2歳の子供が自宅で食事する時に使用するエプロンをダイソーで購入しています。 恐らく、子供用の調理用エプロンですが、食事用エプロンとして使用しています。 このエプロンは、0歳から使用していて、何…
子供が自分で片付けられるレゴクラシックの収納方法 6歳の長男が、ついにレゴブロックデビューをしました。 長男が自分で片付けてほしいので、彼が片付けられる範囲で、3種類にブロックをわけて収納することにしました。 購入したレゴブロックは、超ド定番の…
アドベントカレンダーを安く時間をかけずに手作りしたい 子供の頃、クリスマス前に母親がアドベントカレンダーのようなものを作ってくれたことがありました。 クリスマスツリーの形にした大きな画用紙を壁に貼り、お菓子を所々にくっつけて飾り付けしたモノ…
30代後半から、体にいい自然のモノを食べたくなった 私は、食いしん坊で甘いお菓子が大好きです。特にクッキー・チョコレート・アイスクリームが大好きでした。 でも、伊達友美さんの本を読んで、「自分の体は自分の食べたものでできている」というのがガ…
白黒グッズを探すならセリアが一番! 私は、水筒やペットボトルを乾かすためにコップスタンドを愛用しています。 食洗機とこのスタンドがあれば、水切り籠が不要です。 今までは、コップスタンドの下に無印良品の布巾を敷いていましたが、下におしゃれな吸水…
自宅で簡単!フワフワラテが毎日楽しめる コーヒーショップみたいなフワフワのラテができたらいいな~と思って、100円ショップ(セリア)で買ってみました。 白黒ボディにも惹かれて買ってしまったり。 ↓百円ショップの買い物方法 www.yururaku-life.com 使っ…
吸盤付マステカッターのメリット マスキングテープカッターはセリアで購入しました。 吸盤で壁にくっつけられるようになっているので、片手で欲しいだけテープをカットできます。 裏側に吸盤が2個あります。 吸盤で壁につけるので、マステカッターが迷子にな…
ホワイトの竿止めを地味に探し続ける なぜか、お店で見る物干し竿の竿止め(竿ストッパー)は、大概ブルーorピンクですよね。 百円ショップやホームセンターで地味に探して数年間、モノクロの竿どめを見つけることができませんでした。 しかし、この間、遂に…
ゆるミニマリスト主婦が100円ショップで購入する定番品とは 100円ショップで無駄買いしないコツについて記事にしましたが、私が100円ショップでよく購入する、買って損なし!お得なモノベスト3を書きたいと思います。 第3位 ゴミ袋(レジ袋) 私の近所調べ…
ミニマリストを目指す主婦だって100円ショップは使う 100円ショップは、目移りしてしまい、ついつい無駄なモノを買いがちですよね。 余計なモノは一切増やしたくないけれど、100円ショップはやっぱり便利。 そこで、100円ショップで必要なモノだけ購入するコ…