手っ取り早く、キッチンをスッキリさせるには?
キッチンは、調理道具、食器、ストックなど多種多様、細々したモノも多いですよね。
忙しい時、ついつい乱雑なキッチンになってしまいがち(;´・ω・)
そんなとき、一か所だけ片づけるとしたら、どこを片づけたらよいでしょう???
忙しい時は、最も頻繁に開ける引き出しだけ、片付けよう
私の場合、最も頻繁に開ける引き出しの中です。
調理スペースの下でIHと食洗機の間にある引き出し(最上段)です。
この引き出しの位置は、料理中に必要なモノを取り出す、食洗機をかけたものを片付けるのも、一番手が届きやすいゴールデンエリアです!
そのため、この引き出しには毎日使用するモノだけ、集中して収納します。
収納するおススメなモノは、毎回使用する調理ツール、カトラリーのみ。
沢山収納すると、探すのに時間がかかるので、各ツール、1軍、1本のみです。
2軍ツールは、別の引き出しに収納していたり、もともと、一本しかないツールもあります。
この引き出しが綺麗だと、料理時間・片付け時間の時短ができるし、毎回見ることになるので、精神衛生上も良いです。
キッチンツールは、出しっぱなし派、収納する派?
ちなみに、私は、キッチンツールは出しっぱなしより、引き出しにしまっておくのが好きです。
極度のズボラなので、出しっぱなしにしていたら、拭き掃除のときに、いちいち動かして掃除をするのが面倒だし、キッチンが乱雑に見えるからです。
吊り下げ収納の場合は、油やほこりが飛びそうで、掃除が面倒くさそう。
というわけで、ズボラ主婦が仕切る我が家の収納は、掃除や手入れが簡単であることを最も重視しているのです。
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。