掃除機は少ない方がラク
車にはハンディクリーナー、布団にはレイコップ、床掃除はパワーのあるキャニスター型など、それぞれ専用掃除機が便利ですよね。
けれど、用途別に持つと、掃除機の台数が増えて、ズボラ主婦には手入れ(掃除機の掃除)が面倒。
↓ルンバのメンテナンス
掃除機を収納する場所も必要になります。
ズボラ主婦だって掃除機だけは綺麗に保ちたい。
なぜなら、汚れたヘッドやフィルターのまま、掃除機をかけると、汚れを部屋中に広げているようなもの。
絶対に、それは避けたい。
そこで、我が家の掃除機は、ズボラな私が掃除機の手入れ・掃除がきちんとできる台数、必要最低限だけにしています。
便利かな?と思っても、手入れが面倒なので、増えることはないです。
我が家の掃除機のご紹介
用途別の掃除機は断捨離して、我が家の掃除機は、なるべくオールマィテイに使える掃除機だけに厳選しました。
というわけで、我が家はルンバ、ダイソンコードレスクリーナーの2台体制です。
ルンバ( 577)
使用年数 : 7年目
使用場所 : リビング、各部屋の全体的な床掃除
ダイソンコードレスクリーナー(DC45)
使用年数 : 4年目
使用場所 :和室、脱衣場、廊下、車、布団の掃除、
家具の隙間、引き出しの中等、ルンバが掃除の出来ない場所全て
ルンバは、ズボラ主婦の必須アイテム
ルンバが、広い床をかけるメイン掃除機です。
7年目に突入していますが、故障していません。
バッテリーは1度、交換しました。純正品ではないですが、今のところは問題なしです。(ただし、交換して3か月程度)
Amazon
楽天市場
お手入れの時間を入れても、掃除機を自分でかけなくてよいメリットの方が勝ります。
ルンバだけは、減らせない。
ルンバは必須アイテムですが、ルンバでは細かい所の掃除ができません。
また、ルンバのお手入れのためにも、もう1台掃除機は必要です。
ダイソンコードレスクリーナーの汎用性と実力
そこで、ルンバが掃除出来ない場所や、手動でかけたい場所用の掃除機が必要になります。
我が家はダイソンをオールマイティーに使うことで、最低限の2台に押さえています。
ダイソンコードレスクリーナーは、ちょこっと掃除にも、メイン掃除にも使えて、ルンバのフォローは、全てこなせます。
布団は、専用ノズルを替えて対応します。
専用ノズル
布団専用掃除機レイコップにも、果敢に挑むダイソン。頼もしい、、、、
私はダニアレルギー喘息なので、布団掃除は、念入りにしています。
布団ノズルは吸い込みがあまりよくないようです(-_-;)
しかし、逆に、吸い込みが激しくないので、掃除機に布団がくっつかず、ゆっくりと掃除機を動かすことができるので、ダニは取れていると勝手に推測しています。
喘息もひどくなってはいません。
コードレスなので、ノズルを変えてハンディタイプにすれば車に持ち込むこともできますし、引き出しの中や高い場所も掃除することができます。
この汎用性の高さが魅力的です。
また、掃除機が壁掛け仕様(我が家は自作スタンド)なので、さっと取り出すことができるので、ちょっとしたゴミも、見つけたら即、掃除できます。
主人も、ダイソンにしてから、子供の食べこぼしなどを見つけて掃除してくれるようになりました。
そして、3年以上使用していますが、吸引力は変わりません。
コードレスですが普通のキャニスター型掃除機とパワーも変わらないと思います。
このモデルは充電後20分程度しかもちませんが、狭い家のフォロー用の掃除機なので、全く問題ありません。
ダイソンができる奴なおかけで、2台で済んでいます。
次買う時も絶対ダイソンです。
シルバーでカッコイイ。今のダイソンが故障したらほしいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ゆるラクライフの参考にしているトラコミュ3選