メイク道具は使う場所に使うモノだけ
毎朝、洗面台でメイクをしているので、メイク道具は洗面台のゴールデンエリア(最も取り出しやすく片付けやすい場所)に収納しています。
洗面台の鏡の裏側が収納になっています。
左側(赤丸)の最下段にメイク道具を収納しています。
画像が暗くてすみません。
左奥にファンデーション、右側にメイク道具一式
洗面台の手の届きやすい場所に、よく使用するモノだけ立てて収納しています。
メイク道具全て
↓メイク道具の紹介
収納の手前と奥を使い分ける
分かりやすいようにメイク道具立てを出して見ました。
洗面台の正面から見た場合
毎日、必ず使用するモノ(日焼け止め、リップ、くし、メイク道具など)は、洗面台の手前に収納しています。
横から見た場合 赤丸は洗面台の手前側
手前に収納しているメイク道具は、毎日使うモノだけにしているので、取り出すときに迷う事がなく、ササッと取り出せます。
ちなみに、メイク道具は各道具1種類しか置いていません。(1種類しかもっていない)
メイクをする時に道具を取り出して使い、そのまま直接片付けます。
片付ける場所も1か所なので、メイク後も散らかりません。
毛抜き、眉毛用ハサミ、カミソリなど、数日に1回程度使うモノは、は奥に収納してます。
青丸は洗面台の奥側
そして、たまにしか使わないモノは、洗面台上段のストック類と一緒にまとめて入れています。
上段がストック類、 中段がコンタクト洗浄液、ヘアクリーム、綿棒など
また、ストックの収納について、記事にしたいと思います。
↓収納に関する記事
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ゆるラクライフの参考にしているトラコミュ3選
最後までお読みいただき、ありがとうございました。