スキンケア化粧品もシンプルに選びたい
40代は、シミ・そばかす、皺、たるみなどお肌の悩みが出てくる時期ですよね。よねっ?
スキンケア化粧品を選ぶ際、コラーゲンやら、ヒアルロン酸やら、セラミド、〇〇エキス?やら何やらよさそうな成分が沢山あります。
何がいいのかわからないし、どの成分もよさそうに思えるし・・・と化粧品選びに混乱した時期もありました。 ( ;∀;)
今は、シンプルなスキンケア用品の選び方を実践しているので、肌の悩みや不安、迷いが少なくなりました。
今回は、私が実践しているスキンケア用品(化粧水と美容液)の選び方についてご紹介したいと思います。
目次
納得がいく・理解できる方法を見つけること
試行錯誤するうちに、吉木信子さんのシンプルなスキンケアについて本で読みました。
少し古い本ですが「シンプルライフの知恵袋」という本の中に書かれています。
今回紹介したいのは、化粧水、美容液の選び方ですが、洗顔、クレンジングについても書かれています。
この本では、肌の構造と肌にとって必要な成分がシンプルにまとめられていて、スキンケア用品を選ぶ際に必要な成分と適当な価格について解説してあります。
めんどくさいことが嫌いなズボラな私でも納得できる・理解できる内容だったので、このスキンケアを5年ほど続けいています。
化粧水について
この本によると、化粧水は、保湿というより、一時的に肌を潤して加湿するものであり、肌に長くとどまることができないそうです。
肌は、表面を脂質で覆われていて水をはじく構造なので、水である化粧水は肌にとどまらないそうです。
そして化粧水は無くてもイイと(衝撃!)
ですが、シミ・しわ・たるみ等を防ぐビタミンC誘導体は、水に溶けやすい為、化粧水から得るのが有効だそう。
肌の水分は、外から補うことができず、内側から湧き上がってくるもの。
そして、体の中から湧き上がってきた水分を肌にとどめるのは、化粧水の役目ではなく美容液の役目。
だから、肌にとどまらない化粧水にはお金をかけずにビタミンC誘導体入りのモノを選ぶのがいいとのことです...
美容液について
表面が脂質で覆われている肌は、水っぽいモノより美容液やクリームなどの油性の化粧品の方が浸透しやすいそうです。
保湿成分の中で最も効果が期待できるのがセラミドだそうです。
安い美容液には少量しか含まれていない可能性があるので、3000円以上を目安にして、ジェルタイプのものを選ぶといいそうです。
アンチエイジングと保湿が叶うスキンケアの組み合わせとは
シミ・しわ・たるみ等を防ぐビタミンC誘導体を化粧水から取り込み、セラミド入り美容液で保湿をすれば、アンチエイジング効果と保湿が網羅できます。
さらに、しわやシミなど個別に気になるモノがあれば、それらの有効成分がしっかり入ったものをプラスすればいいそうです。
私の場合は、基本的なアンチエイジングと保湿ができればいいので、安価なビタミンC誘導体入り化粧水と3000円以上のセラミド入り美容液を組み合わせて使用しています。
この二つの成分が入ったものを選ぶだけというシンプルな方法なので、簡単にできますし、応用が利きます。
メーカーもどこのモノでも構わないです。
実際に使用している化粧品
私は以前からORBISの化粧品を使用していたので、ORBISから条件に合うモノを選んでみました。
化粧水(ビタミンC誘導体入り)
|
美容液(セラミド入り)
|
ORBISは、ビタミンC誘導体入り化粧水とセラミド入り美容液が同時購入できて、コストも順当なので、現在まで使用しています。
化粧水と美容液のラインはそろっていませんが、使い心地は良く、肌トラブルもありません。
美容液は、ジェルタイプがなかったのでクリームですが、使用感が軽めなのでこれで良しとしています。
今後、該当する化粧品と美容液(ジェルタイプ)が同じメーカーでそろえられれば、乗り換える可能性もありです。(一度に買い物ができて便利なため)
ちなみに洗顔は普通の石鹸です。
メイク落とし(クレンジング)は使用してません。(全てメイク落とし不要の化粧品にしているので)
シンプルスキンケアのメリット
入っている美容成分と価格で化粧品を決めればいいので、シンプルです。
どのメーカーにも乗り換えられるし、シミや皺などの気になる部分が出てきたら、有効成分が追加でプラスされているモノを選べばいいので、自由度も高いです。
このスキンケアは、すでに5年ほど続けていますが簡単で肌の調子もよいです。
メイク落としをしなくなったからかもしれませんが、肌トラブルも少なくなりました
ただ、何でも合う人と合わない人がいると思うので、私はたまたま合ったのかなあと思います。
そして、20代のころよりも、40代の今の方が、肌の悩みや化粧品ジプシーによる散財、ストレスもなくなり、ラクにスキンケアできているなぁと思います。
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ゆるラクライフの参考にしているトラコミュ3選
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。