卒業アルバムの断捨離で迷ったことはありますか。
私の卒業アルバムは、小学校~大学まであり、保管に場所をとるので、何回か断捨離候補に上がって、その度、残してきました。
大きいので場所も取るし、重いし、めったに見ない。
10年以上見ていない期間があったと思います。
もう要らないと思っても、いざ、捨てる段になると、本当に捨てて後悔しない?と思って捨てられなくなってしまうのです。
卒業アルバムが捨てられない理由
断捨離ができない理由のひとつに卒業アルバムが買い直しがきかないことがあげられます。
友人に見せてもらえばいいという方もいますが、私は人にモノを気楽に頼みにくいタイプ。
卒業アルバムを見せてと家にあがり込むのも嫌だし、重いアルバムを持ってきてもらうのもなぁ・・
また、今は子育てや仕事、家事に追われているけど、自分が色んな事から引退した時、卒業アルバムをゆっくり見返して懐かしみたくなるかもしれない。
そして、卒業アルバムは、写真のように、お気に入りの数枚だけ選んで残すような、分割して残すことが難しいです。
お気に入りページだけ切り取る?
データだけに残す?
どちらも何だか味気ない。
紙のままの全体の雰囲気を味わいたい。
私の中で卒業アルバムとは、全部を残すか、全部を捨てるかのようです。
買い直しがきかないこと、ゼロか全部かのため判断が難しいことと、 学生時代の思い出ソノモノみたいな感じにとらえてしまうから、断捨離できないのでしょうか。
モノと向き合って、残したなら自信を持つ
何回か卒業アルバムをめくって、捨てて後悔しないか考えました。
でも、今の私には、断捨離の決断ができませんでした。
そこで、何回も考えて断捨離できないのだから、たとえ大きくても場所を取っても残すと決めることにしました。
捨てないと決めることも大事
私は、捨てることが気持ちよくて、毎日捨てるモノを探していた時期もありました。
捨てる行為自体にとらわれると、「使っていないけれど、捨てられないモノ」が出てきたとき、自分自身がしんどくなります。
使っていないけど捨てられないモノを、保管期限を記したボックスに入れておき、保管期限までに使わなかったモノを捨てる手もあります。
でも、卒業アルバムは、毎回考えたところで答えは同じです。
卒業アルバムの収納場所
そのため、今後、自分の中で断捨離候補にしないと決めて、収納場所を考えることにしました。
収納場所は、押入のあまり開けない側にある天袋にしました。
天袋は、押入の一番上かつ奥側にある収納なので、普段、モノを取り出しにくく、見えにくいです。
卒業アルバム保管にはもってこい。
未来の自分が『要らない』と思うまで、無理せず置いておこうと思います。
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ゆるラクライフの参考にしているトラコミュ3選
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。