LDKで使う掃除道具はキッチンにまとめて収納する
LDKで使う掃除道具は、キッチンの引き出しに集中的に収納しています。
収納場所の向かいにキッチンシンクがあるので、水を使うブラーバジェット一式をいれておくと直ぐに水を入れてから使えるので便利です。
↓床掃除は基本的にブラーバに任せています。
また、リビングの窓掃除に使用するスクイージ、網戸シート、溝掃除道具も一式収納しています。
床のワックスがけに使用するワックスシート、ワックスも一緒に収納しています。
あとは、ゴ⚪ブリがキッチンで出ても直ぐ対応できるようにゴ⚪ジェット、漂白したい時やノロ対策に漂白剤を収納しています。
↑上の掃除道具が入ったかごを取り出して撮影
雑巾は、シンクの下の引き出しに収納して、直ぐに水に濡らせて使えるようにしています。
掃除道具は掃除したいとき、直ぐ使える場所に収納する
基本的に面倒くさいことがキライなので、掃除道具をわざわざ別の部屋に取りに行ったり、探すのに手間がかかると掃除自体をやりたくなくなってしまいます。
そこで、LDKで使用する掃除道具をキッチンシンクの周辺に集中的に収納しています。
すると、水を使う場合も水に濡らしてすぐ使うことができるし、リビング・ダイニング・和室の掃除をする場合も手早く道具を取り出すことができます。
また、同時に使うモノはセットにして収納しておくと、探すこともありません。
ズボラ主婦でも『あっ汚れてる!』と思ったら直ぐに道具を出せて使える状態だと、こまめに掃除ができます。
汚れを貯めないと水だけで簡単に落ちるので専用洗剤も不要です。
IHコンロ台の掃除道具は、IHの下に収納すると便利です。
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ゆるラクライフの参考にしているトラコミュ3選
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。