ゆるミニマリスト主婦のバック、全部見せます
自称ゆるミニマリストのバックの数は、4つです。
数を減らすために兼用できるバックを購入するようにしています。
(ただし、旅行用のトランク&バック、冠婚葬祭用ハンドバック、エコバッグは除きます)
オロビアンコの2wayショルダーバッグ
通勤、買い物用
通勤と普段の買い物に使用しているので、最も使用頻度が高いです。
肩掛け、手持ち、斜めがけできます。
普段は斜めがけにして使用しています。
グローバルワークのリュック
通勤、子供とのおでかけ(遠出・公園)用
たっぷり入ります。
子供無しなら一泊旅行も行けます。
背中にポケットが付いていて、背負ったまま、ポケットの中の財布やスマホを取り出せます。
このポケットがすごく便利で、リュックはモノを出すのが面倒という意識がなくなりました。
背中ポケットがないリュックは今後買わない!
イルビゾンテの2way斜め掛けショルダーバッグ
子供とのおでかけ(近場)、旅行のサブバック
紐の長さが調整でき、バンドバックにもなるので、きちんとした場所でも使用可能です。
紐一本だけで、調整ができるので余分な紐がなくて軽くてラクです。
マチの幅もあって沢山物が入ります。
↓このお店で購入しました。
牛革の3wayバック(ブランド不明)
通勤、A4の書類用
斜め掛け、肩掛け、手提げで使用可能です。
A4サイズの書類がすっぽり入るので、仕事(研修など)の時に便利です。
バックの数を減らす為のマイルール
私は、バックを購入するときは、肩掛けと斜め掛けの両方できるバックにしています。
1個のバックで2つの用途を兼用して数を減らすようにしています。
また、斜め掛けのバックが必要なのは、子どもが小さいので、両手が空く状態にできないと色々不便なためです。
もう1つのルールは、年中使用できるバックを購入するようにして、季節によって持てないバックを減らしています。
これ以上バックは増やしたくないし、今、この数で不自由がないので、新しいバックを買う時は、一つ断捨離したいと思います。
マイルールを満たすもので、軽くて丈夫で長く使えるモノしか購入しないので、お店に行っても目が行くバックが決まってくるので、買い物がラクになります。
バックの理想の数は2つ
本当は、通勤用1つ、休日用1つまで絞りたいです。
モノを気に入りすぎると、最小限にするのが難しいです。
靴とカバンはなかなか自分の条件に合ったモノを探すのが難しいので、一旦条件ぴったりのものが見つかると、お気に入りになってしまい、執着が強くなってしまいます。
使用できなくなる、ボロボロになるとか、物理的に断捨離すべき状態ならないと、手放すのが難しいかもしれません。
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ファッション・持ち物の参考にしているトラコミュ3選
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。