カバンの中身、公開します。
ゆるミニマリスト主婦が子供(2歳&6歳)とお出かけする際に持っていく荷物です。
自分のモノ
財布・スマホ・ハンカチ・手帳・鍵・ポーチ(鍵とスマホは写っていません)
子供のモノ
水筒・着換え(上下二人分・パンツ)・オムツ&おしりふき&ゴミ袋・おやつ・ウェットティッシュ・エプロン
荷物を軽く・コンパクトにするために工夫していること
リュックで軽く、動きやすく
オムツの外れない子供とお出かけは荷物が多くなりがちですよね。
さらに私は、肩こりなので重い荷物を持つのが苦手です。
そのため、子供とのお出かけはリュックを使用して、荷重を両肩に分散するようにしています。
また、小さい子供が動き回って危ないので、両手を空けておきいつでも子供をつかまえられるようにしています。
↓カバンの数も少なくしたい
私の荷物は最小限
私の荷物は必要最低限の荷物だけを持って行くようにしています。
子供の荷物もあるので、自分の荷物は、コンパクト&軽くしています。
ジェットセッターの財布は軽くて薄くておススメです。
↓コンパクトな薄い財布
ポーチもコンパクトに
ティッシュも裏に収納できます。
ハンカチは、プレーリードッグさんのタオルハンカチを愛用しています。
表地がガーゼ、裏がタオル地なので、薄いわりによく水分が吸い取れます。
ハンドタオルよりは小さく薄く、程よい大きさで子供と兼用でも大丈夫です。
手帳はA5サイズですが、あな吉手帳術を実践中なのでこのサイズ感は譲れません。
あな吉手帳術は、A5サイズの手帳と付箋でタスクを管理します。
頭の中のタスクが全て手帳に整理されるので、頭スッカラカーンでも手帳さえあれば有能主婦になれます。
楽天ブックスはこちら↓
あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 がんばらなくても続けられる [ 浅倉 ユキ ]
子供の荷物は減らす工夫をする
次に、子供の荷物ですが、なるべく小分けのものを持って行き、量を減らすようにしています。
まず、子供2人に対して水筒は1本、コップを2つにしてコンパクトにしています。
おしりふきは半分以上使ったものを使い、軽くしています。
ウェットティッシュはお徳用ではなく、割高ですが10枚入りを購入します。
おやつは、大袋1つだと食べ残しがあるので、小袋を持っていきます。
各自、おやつを自分で持って食べれるように、100円ショップで売っている4連菓子をよく持っていきます。
(外出先での食べこぼしと取り合いのケンカ・食べ残しを防ぐため)
外出前に自分で好きなおやつを選ばせて、必ず、食べるものだけを持っていくのもポイント。
(私が選ぶと、今日はこのお菓子は食べたくなかった・・・とかごねるので)
そして、一番効果的に荷物を減らせるのは、2歳の次男のおむつ外れでしょう・・・・
まだまだ、先は長く、難しいようで・・・・
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ファッション・持ち物の参考にしているトラコミュ3選
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。