アドベントカレンダーを安く時間をかけずに手作りしたい
子供の頃、クリスマス前に母親がアドベントカレンダーのようなものを作ってくれたことがありました。
クリスマスツリーの形にした大きな画用紙を壁に貼り、お菓子を所々にくっつけて飾り付けしたモノでした。
クリスマスになると、その手作りツリーでワクワクしたことを思い出します。
私も子供にクリスマスにワクワクした思い出を手作りで作ってあげたい。
それも、簡単で、安く、時間もかけたくない・・・・・
そして私は超不器用でセンス無し。裁縫とかもちょっと無理・・・
ウォールポケットで超簡単!アドベントカレンダーの作り方
アドベントカレンダーには、お菓子やプレゼントを入れるポケットが沢山必要です。
そこで、ポケットが沢山あるウォールポケットをそのまま利用することにしました。
材料
お菓子以外は、全て100円ショップのセリアで購入しました。
ウォールポケットクリア21
ラベルシール
14枚入り×2
デコジェルシール
カレンダーの中に入れるもの
仮面ライダービルド&妖怪ウォッチのシール
お菓子のみスーパーで購入
手順
- エクセルで4-24まで数字を入力して印刷する。ポケットが21しかないので・・色は、試しに3色作ってみました。
ポケットの数を意識せず、1-24まで作ってしまった。 - 1の数字を切り取る
- ウォールポケットにラベルシールを貼る
- 1の数字をラベルシールの上にのりで貼る
- ステッカーを適当に貼る。
- お菓子やプレゼントを入れて完成です。我が家は二人兄弟なので、各ポケットに2つずつプレゼントを入れました。ぎゅうぎゅうだけど、何とか入りました。ふぅー
完成作品
↓裏から見たところ
30分程度で、簡単に完成します。
数字シールがあれば、シールを貼るだけなので、もっと簡単。
予算も1000円以内で完成しました。
注意することは、中身に入れるプレゼントの大きさが制限されること位です。
ポケットの大きさはカードが入る位でマチがないので、お菓子は飴が2個、ホームパイ(2枚入)がギリギリ入る感じです
シール以外は、見えているのでドキドキ感がないですけど・・・
グミ1個なら、外から見えません。
センスがある方なら、もっと素敵なカレンダーにできそうです。
とりあえず、12月まで隠しておこうと思います。
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓100円ショップのトラコミュ3選
にほんブログ村テーマ
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。