クリスマスは家でお菓子の家(ヘクセンハウス)を作って、子供と一緒にゆっくり過ごしたい。
クリスマスはどこも人が一杯で、お出かけしても疲れるので、家で子供と過ごします。
おととしから、クリスマスケーキを長男と一緒に作っていますが、今年はお菓子の家に挑戦することにしました。
お菓子の家って子供のロマンですよね~
とっても簡単なレシピと作り方
私は、超不器用。
お菓子作りは、子供とクッキーを作る位です。
そして、材料をわざわざそろえるのもメンドクサイ。
なので、COOKPADで家にある材料だけで、簡単にできるレシピを必死に探しました。
手順は、牛乳パックで作った型紙通りにクッキー生地を切り抜いて焼きます。
冷めたら、アイシングで接着して組み立てるといった感じです。
このレシピは、牛乳パックを使ってクッキーの家の型紙を作るので、特別なモノも必要ありません。
家にはちみつがなかったので、クッキー生地は↓のレシピで作りました。
アイシングも作ったことがなかったので、できるか心配でしたが、卵白と粉砂糖をまぜるだけでかんたんでした。
参考にしたアイシングのレシピ
壁と屋根を切り取ってオーブンで焼きます。
不器用な人が始めて作った完成品はこちら
飾り用のクッキーも一緒に焼いてアイシングでつけています。
コツは、アイシングをつけすぎたかも?と思う位たっぷりつけてくっつけること、素早くやることですかね。
アイシングがカチコチに固まるまでの時間との勝負なので、土台は、大人だけでやる方がいいかも。
飾り付けは子供と一緒に楽しめます。
大人も楽しい!
不恰好でも気にしない~
みんなで楽しめたらそれでいいのだ!
家族で一緒にお菓子の家を作った思い出を残してあげたい
大人になると、子供時代の日常の出来事は忘れてしまうことが多いですが、イベントの時など非日常の出来事は覚えていることが多いです。
そこで、イベントは、お金と手間をかけずに(←重要)子供と一緒に楽しめることを探してやるようにしています。
普段はぐーたらしてますが・・・・
お手軽アドベントカレンダーも作って楽しみました
子供が大きくなった時に、「お菓子の家をわぁわぁ言いながら家族で作ったな~」と思いだすような、楽しい思い出として残してあげられたらなぁ・・・と思います。
特別な道具もいらないし、特別な場所に行かなくても簡単にできます。
何も予定がなければ、今日でもいかがでしょうか~
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ゆるラクライフの参考にしているトラコミュ3選