最低限・簡単・続く・女子力向上ケアとは
前回の記事で、40代主婦の女子力向上のために、よく目立つ、手、爪、髪、睫毛、肘・かかとのケアを続けたいと書きました。
私は、面倒くさいことが嫌い。
漫然と面倒くさいことは続けられないので、わざわざ行うのでなく、何かのついでにできる、特別なモノがいらない、効率的で簡単、シンプルなケアを工夫したいと思います。
今回は、手、肘・かかとのケアについて、簡単で続けられる効率的なケアについて書きたいと思います。
手のお手入れ
キレイな手だと誰かと近づいたときにも、自信が持てるし、すべすべ肌だと触った時に子供も喜びます。
手は、自分自身でもよく見るパーツなので、すべすべ肌だとテンションが上がります。
ハンドクリームは、絶対、ユースキン
手のケアは、超簡単、ハンドクリームをこまめに塗るだけです。
使用するハンドクリームは鉄板のユースキンAです。
ビタミンB2とヒアルロン酸も配合されていて、しっとりが続きます。
ビタミンB2は皮ふ・爪・髪の毛の健康を維持するために欠かせない水溶性ビタミンの一つだそうで、頑固なガサガ&もひび割れかかとも、塗り続けるとしっとり肌になります。
また、冬はあかぎれがひどかったのですが、ここ数年、ユースキンにしてから全くできなくなりました。
ドラッグストアには、安いハンドクリームもありますが、自分に合った効き目の高いハンドクリームを使うのが一番効率的です。
効果的な塗るタイミングは
ついつい、ハンドクリームを塗るのを忘れてしまいがちなので、タイミングを決めてしまい、習慣化すると続けやすいです。
家の場合
家では、外出前、食器洗い後、寝る前に必ず塗る、後は気がむいたら塗ると決めています。
ハンドクリームは塗りやすいように、片手で出せるポンプ式にしています。
クリームを塗る度、いちいち蓋を開けて閉める手間が省けるので、ズボラな私でもラクラク続けられます。
詰め替え式なので、無駄がなくエコ&お得です。
また、水を使うところ(キッチン、洗面所)に置いておき、水を触った後、その場ですぐに塗れるようにして、塗り忘れを防いでいます。
水を使ってから、わざわざハンドクリームを塗り行くとなるとめんどくさくて続かないので・・・
また、寝る前は、タップリ塗り込みます。
就寝時、成長ホルモンが分泌されて皮膚の修復が促進されるので、特に寝る前にタップリすりこむように塗ると効果的だそうです。
職場の場合
職場では、トイレに行ったりして手を洗った都度、塗ると決めています。
デスクの上にハンドクリームの定位置を決めて、席に戻った時、目につくようにします。
また、職場では、香りでリフレッシュしたいので、ローズの香りつきのユースキンを愛用してます。
手にほのかな香りが残るのに、ユースキンなので、しっとり潤いオススメです。
肘・膝・かかとのケア
肘・膝・かかとが、ガサガサだったり、黒ずみがあったら、自分を大事に扱っていない気がして、テンションも下がります。
見た目も、ガサツなオバサンです。
冬場は、自分以外は、見えないパーツですが、冬場にケアを怠ると、ガサガサがひどくなり、ひび割れて痛くなったり、ストッキングが履きにくくなったり・・・
かかとの固くなった角質にもユースキンが有効です。
そこで、目立つ夏に向けて、冬場にしっかりケアをしています。
使用するのは、やっぱりユースキンA
そして、手と同じ、ユースキンAを使います。
ケアは、超簡単。
風呂上りに、体を拭いたら、肘、ひざ、かかとを中心にユースキンAを塗るだけです。
洗面所にユースキンAがあるので、子供と一緒の忙しい風呂上りもすぐに塗ることができます。
手足とおなか周りもすべてユースキンAを軽く塗り、ボディクリームも兼ねています。
すこしベタっとしますが、マッサージするように塗り込めば全身しっとりします。
かかとは、たっぷりユースキンを塗りこんだ後、靴下をはいて保湿をすると、しっとり肌になります。
家族全員の保湿クリームをユースキンAにするとラク
風呂上り、ついでに子供の背中・足・腕・おしりなども、ユースキンAを塗ってしまいます。
子供の乾燥肌・乾燥による湿疹にもよく効くので、親子のボディクリーム代わりになっています。
ハンドクリーム・ボディクリームがユースキンAだけで済むので、ストックの種類も減らせて管理がラクです。
また、髪、睫毛、爪についても、簡単なシンプルケアを書きたいと思います。
↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。クリックしていただけると、更新の励みになります。
↓ファッション・持ち物の参考にしているトラコミュ3選
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。