アイロンがけが苦手だから、収納とかける場所を工夫する
私は、家事の中でもアイロンがけが苦手です。
苦手な理由は、
夏は暑いし、わざわざアイロン台を出すのが面倒、夕方の忙しい時間にしないといけない、2歳児が邪魔する、ためるとリビングに、取り込んだ服が散乱する・・・
そのため、なるべくアイロンがけ不要の服を買って、かける枚数を減らしています。
苦手なアイロンがけが手早く終わるように試行錯誤し、アイロンを収納する場所・かける場所を変えてみました。
クローゼットでアイロンがけをすると時短になる
私は、週末、アイロンをかけるような洋服をまとめて洗濯して、アイロンがけをしています。
以前は、リビングでテレビを見ながらダラダラ、アイロンがけをしていましたが、今はウォークーインクローゼットの中で、サクッと終わらせています。
手順
- 洗濯物が乾いたら、洗濯物をハンガーのまま取り込んで、クローゼットに直接収納する
- 時間がある時に、クローゼット内に収納しているアイロンセットを出し、クローゼット内でアイロンがけをする
- アイロンがけが終わったら、その場で洋服をかけて収納する。
アイロンの収納場所
アイロン・アイロン台・霧吹きもクローゼット内に収納しています。
クローゼットでアイロンがけをするメリット・デメリット
メリット
この方法だと、アイロン台を取り出す・片付ける、アイロンをかける、洋服を収納するのもクローゼット内だけで完了するので、移動時間を時短できます。
また、洗濯物を取り込んですぐにアイロンをかけれなくても、リビングは散らからないので、自分の都合の良い時にゆっくりアイロンがけができます。
アイロンをかけた洋服をすぐにハンガーにかけ、その場で収納できるので、新たなしわも防げます。
さらに、子供がリビングで遊んでいる間に、クローゼットでアイロンをかければ、子供も入らないので安全です。
デメリット
夏、クローゼット内が暑いことです。
私は、クローゼットの扉を開け扇風機を強にして、アイロンがけしています。
我が家は、クローゼットがある部屋にアイロンをかけるスペースがないため、クローゼットの中でやっています(-_-;)
スペースがあるおうちなら、クローゼットがある部屋で、普通にアイロンがけをしたら問題なしですよね~
▼よく読まれている記事
☆ゆるミニマリスト主婦が【断捨離】して最後に残った真冬コートとは
▼暮らしに役立つブログが盛り沢山! クリックしてもらえると、とても嬉しいです。
▼家事がはかどるトラコミュ▼にほんブログ村テーマ
時短家事の工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
掃除・片付けのコツ
家事が楽しくなるモノ・工夫
すっきり暮らす
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
シンプルで機能的な生活
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。