ゆるミニマリスト主婦が選ぶ靴の条件とは
冬の靴は、お手入れが面倒なので、最低限の数でやりくりしています。
靴を選ぶ条件は、片手で着脱できる・黒・サイズが合っている・かかとが低いことです。
私は、保育園の送迎(4回)・職場で靴を履き替える(2回)ため、一日最低8回は、靴を脱ぎ履きします。
そのたびに中腰になって両手で靴を履くのが面倒なので、なるべく、ラクに着脱できる靴を最優先しています。
また、大荷物で帰宅することも多く、荷物を持ったまま脱げればベストです。
黒い靴は、どんな服にも合わせられるので、数を減らすには必須条件です。
冬にはく靴は、この2足
サイドゴアショートブーツ(黒)FOOTSTYLE
去年、店舗で購入しました。
購入するまで、FOOTSTYLE というブランドを知らなかったのですが、おしゃれで履きやすいお手頃価格の靴が揃っています。
今年も、似たようなタイプがありました。履きやすそうです~
このブーツは、片手で着脱できるのに、サイズがぴったり、履いている時、カポカポしたり脱げません。
かかとの高さは2㎝程でちょうど良く、疲れません。
本革なので、靴クリームでお手入れしています。
靴が一足だけなので、汚れに気が付いたら気軽にささっとクリームを塗ってお手入れできます。
オフシーズンも下駄箱の位置を変えるだけで、お手入れ後そのまま下駄箱に中にしまっています。
▼いつも使っているクリーム。柔らくて塗りやすく、色も付かないので、どんな革靴でもOK!
スニーカー(ニューバランス996)
黒ではありませんが、紺色で何にでも合わせることができ、履きやすいです。
色褪せてますねー (>_<)
スニーカーはこれ1足だけなので、出番は年中とおして多いです。
この2足以外は、きちんとした場面で、黒パンプスをたまに履きます。
靴の断捨離の効果とは
以前は、ロングブーツ、冬専用の靴を沢山持っていました。
それらは、シーズン後、お手入れしてから箱に入れ、クローゼットに収納していました。
ロングブーツをなくして、冬専用の靴を減らしたら、下駄箱のスペースに余裕ができたので、箱に収納してクローゼットに移動させなくてもよくなりました。
それによって靴のお手入れが格段にラクになりました。
(実は、1足だけ超お気に入りのロングブーツが、どうしても断捨離できず、クローゼットに収納したままになっています。冬用スカートを断捨離したので、必要ないんです。でも捨てられない!この対応は後日、検討したい・・・・)
今後は、冬しかはけない靴は原則、1足に抑えて、通年用のスニーカーと合わせて履いていこうと思います。
▼よく読まれている記事
●ゆるミニマリスト主婦が【断捨離】して最後に残った真冬コートとは
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしてもらえると嬉しいです。
▼ファッションの参考にしているトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
ミニマリストの持ち物
少ない服で着回す
少数精鋭で着回すコーディネート
シンプル・ミニマルライフのファッション
大人が着る無印とユニクロの服
30代~アラフォー主婦のファッション
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。