我が家の鍋・フライパン、全部見せます
我が家は、IH調理台なので、全てIH対応のモノです。
フライパン(ティファール)22cm, 26cm
フライパンは、大小それぞれ使いやすい大きさです。
ソースパン(ティファール)18cm
ウォックパン(ティファール)26cm
エッグロースター(ティファール)
エッグロースターは、玉子焼き以外にもよく使います。
一人分だけの材料とか、お弁当に入れるおかずを炒めたりします。
コンパクトで他の食器と一緒に食洗機で洗ってしまえるので重宝してます。
柄つき小鍋
ホームセンターで、6.7年前、購入しました。
小鍋は少量の汁物を作ったり、お湯を沸かしたりするのにとっても便利。
ティファールの附属品
鍋蓋(22cm~26cmまで使用可)
数年前、ホームセンターで購入しました。
この蓋で、フライパン・ウォックパンのフタを兼用しています。
圧力鍋(ティファール)4L
フタをのせたら、フタの取っ手を上下に動かすだけで、圧力の抜き入れができます。
片手でワンタッチできるので、簡単で安全です。
圧力がかかっているのかなぁ~?爆発したらどうしよう・・・とかの心配がなくなりました。
取っ手の取れるティファールを愛用中
フライパン・ソースパン・ウォックパン・エッグロースターは、取っ手の取れるティファールで統一しています。恐らく、5、6年程、T-falの取っ手が取れるシリーズを愛用しています。
ティファールは、ホームセンターでよく売っているフッ素コーティングのフライパンより、値段は高いです。
でも、はるかに耐久性があり焦げつきにくく、永く使えるのでお買い得です。
我が家のフライパン(22.26センチ)は、買い替えて2代目です。
2年程、ほぼ毎日使用していますが、こびりつかず快適です。
重ねられるので、コンパクトに収納できます。
冷蔵庫・食洗機にも、そのまま入れられるので、超便利です。
また、定番商品なので、どれかひとつ使えなくなっても、それだけを買い足しができるのも魅力的。
取っ手ひとつで、手持ちのすべての鍋に使いまわせます。
もう、便利すぎて取っ手が取れるシリーズ以外は使えません。
一つだけ残っている柄つき小鍋も使えなくなったら、このシリーズに買い替えたい・・・(全然壊れない~)
楽天・Amazonで探してみたけれど、16センチソースパン単品が見つかりませんでした。
▼セットの中のソースパン小だけ買いたい(実店舗に行くか~)
▼このセットが使いやすそう。
我が家の鍋、必要最低限数はいくつか
以上、我が家の鍋の数は、圧力鍋 1、フライパン 2、ウォックパン 1、ソースパン 1、小鍋 1、エッグロースター 1 の合計7個でした。
ミニマリストというよりは、普通の一般家庭より少し少ない位でしょうか。
もう少し減らして、ミニマルにしたいところです。
そこで、断捨離してもイイ鍋はないか考えてみました。
断捨離できる鍋はあるのか
まず、圧力鍋は、時短調理ができるので、必須アイテムです。
毎日、おかずに汁物をつけるようにしているので、ソースパン、小鍋は使用します。
また、手早く炒め物を作ることが多いので、フライパンの使用頻度はハンパないです。
フライパンの大・小は、使用用途が違うので必要です。大量のハンバーグやお好み焼きをするとき、2個使いすることもあります。
卵焼きもよく作るし、少量の炒め物にも使えるので、エッグロースターも使用頻度大です。
ウォックパンは、底が深いので、具材が多くて飛び散りやすい焼きソバやチャーハンを作るのに重宝します。
▼また、土鍋の代わりに使っています。
というわけで、持っている鍋全て、使用しています。
今のところ断捨離できる鍋はなさそうです。
収納にもすべて収まっていて、不便もないので、7個が我が家の必要最低限の数としておきたいと思います。
▼収納場所は2か所
▼よく読まれている記事
●ゆるミニマリスト主婦が【断捨離】して最後に残った真冬コートとは
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。