男の子しかいない、我が家のひな人形
子供が男兄弟だけの場合、立派なひな人形はありませんよね。
女の子のお祭りですが、何もないのも寂しいので、小さな雛人形をささやかーに飾っています。
長男が去年、保育園で制作した雛人形です。
小さいひな人形ですが、少しだけひな祭り気分になれます。
ダイニングキッチンのカウンターにちょこんと飾っています。
ひな祭りは子供の作品を飾って楽しむ良い機会です
保育園で子供が作る作品は、写真に撮ってから、子供が気がすむまで飾って、潔く捨てます。
でも、雛人形だけは別で、いちばん良いモノだけ保管して、この時期に飾ることにしています。
私は、拭き掃除が面倒くさいので、「頻繁に使うモノしか出したくない。使わない飾り物は置きたくない」性分です。
生活の潤いとか、センスとか、親心とか、壊滅状態の人間です・・・
(ただし、男の子なので、兜・こいのぼりは飾ってお祝いしますよ~)
なので、子供の作品をいつも飾ることはできないけれど、期間限定で飾って雰囲気を味わえるなら、作品の保管もアリかなと思います。
今年も長男が保育園でひな人形を制作中です。ひな祭りを過ぎてから、自宅に持ち帰るはずです。
本人も来年、飾って貰えるので、良いものを作りたい!と頑張ってます。
季節の飾りモノは、子供の作品を保管しつつ、期間限定で飾れるので、おススメです。
▼よく読まれている記事
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。