スポンジは、一種類で使い回すのが便利
私は、食器、シンク、お風呂、洗面台を洗うのに同じ種類のスポンジを使って、家中のスポンジを一種類だけにしています。
▼洗剤も種類を減らしています。
以前は、用途別に数種類のスポンジを使っていましたが、種類別のストックの管理と買い物が面倒くさいなーと思っていました。
そこで、どの場所も同じスポンジを使うようにしたら、ストック管理も楽だし、スッキリしました。
きちんと考えてモノを選ぶと、使いやすくて快適です。
兼用スポンジを選ぶポイント
選ぶポイントは、黒色で、片手でしっかり持てる大きさ・厚さがあることです。
黒色だと、食器を洗う時、カレーやミートソースの色移りを気にせず、ガンガン洗えます。
汚れが目立たないので、洗面所などの目につく場所に置いていても見た目がよいです。(白黒病)
また、片手でしっかり持てる大きさ・厚さが必要です。
小さいスポンジだと、面積が大きいお風呂を洗うのに時間がかかってしまいます。
▼ズボラ主婦の黒いモノシリーズ
黒のサンサンスポンジだけあればいい
そこで、私は、黒のサンサンスポンジで家中のスポンジを兼用しています。
サンサンスポンジは、手のひら位の大きさで厚さもあり、十分です。
数か月間、毎日、ガンガン洗ってもへたれないし、ペチャンコになりません。
水切れもよく、泡立ちも抜群です。
値段は、一個あたり約250円弱です(4個セットの場合)。
100円SHOPのスポンジに比べたら高いです。
でも、1個で数か月間は持つので、頻繁に買い替えなくても良いし、ストックも少なくてすみます。
サンサンスポンジの実際の配置場所
キッチンシンク
食器洗いとシンクの掃除用に2つ置いています。
【左】食器洗い用は、黒のサンサンスポンジを半分にして、無印良品のコップ洗い用スポンジの柄にはさんでいます。
【右】シンク洗い用は、食器洗い用を下ろして使います。
▼食器洗い用スポンジが、なぜ柄が付いているのか
洗面所
洗面所に置いていますが、風呂掃除用&洗面ボールの掃除用です。
風呂掃除の際、スポンジを風呂場に持って入り、掃除が終わったら洗面所の定位置に戻します。
スポンジを戻すついでに洗面ボウルもササッと洗います。
洗面所にスポンジがあれば、汚れに気が付いたときにすぐに洗えるので便利です。
掃除に使用する場合は、洗面所のスポンジを使用するので、置き場所は、キッチン・洗面所の2か所のみです。
まとめ
スポンジは、場所専用のモノでなくても、使いまわしやすいモノを選べば1種類だけにできます。
ストックの種類が少なくなるので、ストック管理・収納・買い物がラクになります。
▼よく読まれている記事
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼白黒グッズ、お買い物の参考にしてます(にほんブログ村テーマ)
白黒病重症患者
100円ショップ*白黒限定*
モノトーンのインテリア
白黒ミックス 北欧-モダン-デザイン
白が好き!黒が好き!シンプルが好き!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。