つげ櫛はズボラ女でもお手入れできる
つげ櫛はお手入れが必要と聞いていたので、面倒くさそうだな~と購入をしばらく躊躇していました。
しかし、思い切って購入して、手入れしてみるとその簡単さに、ポカーンでした。
今回は、私が実践している、簡単な方法をご紹介します。
▼私が購入したつげ櫛はこちらです。
![]() 【つげ櫛】 本つげ 「黄楊櫛」セットくし(小)細歯 手にしっとりと馴染み、優しく滑らかなとき心地♪つげの櫛※櫛単品です【Cool Japan】【RCP】
|
私が購入した時は、お手入れの説明書が同封してありました。
ほぼ、このやり方の通りにしています。
▼椿油とつげ櫛があれば髪のケアも簡単です。
つげ櫛の簡単なお手入れ方法とは
つげ櫛の手入れを簡単に言うと、掃除&保護です。
掃除:歯の間のゴミを取る
保護:油で表面をコーティングする
この二つができれば、いいんです。
したがって、私のお手入れ方法は、①古歯ブラシでゴミをとって、②椿油を塗るだけです。
使用する道具
- 古歯ブラシ2本
- 椿油
- ティッシュ
左から、つげ櫛、ゴミとり用古歯ブラシ、椿油を塗る用古歯ブラシ
手順
-
櫛の歯の隙間のゴミを古歯ブラシで落とす。
-
汚れ落とし用とは別の古歯ブラシに椿油を数滴つけて、歯の隙間に塗る
-
小さく折り畳んだ ティッシュに椿油を数滴つけて、残りの櫛の部分等に塗る
-
1日ほど放置して乾かす
椿油をたっぷりしみこませたい場合は、油と櫛をジップロックにいれて一晩おく方法もあるそうです。
が、貧乏性でズボラな私はやったことない・・・
お手入れの頻度
私は、1ヶ月に1回、お手入れしています。
掃除だけは、ゴミたまってるなーと思ったらその都度、歯ブラシでゴミをかき出します。
面倒くさそうと思い込まないで、調べてみよう
普通の櫛の手入れと比べると、椿油を塗る手間が増えるだけで、5分と時間はかかりません。
要は、油を塗って放置するだけです。
私は、お手入れ方法がよくわからないから、「なんか面倒くさそうで、ズボラな私には無理かなー」と思って、つげ櫛の購入を躊躇していました。
つげ櫛に椿油を塗って手入れするなんて、丁寧に暮らしカテゴリにいる人しかできないと思い込んでいたんですね~
ズボラな私にはできないと思い込むより、簡単にできる方法を調べてみる。
自分が面倒だな~と思う事は、たぶん、ズボラな人(同士!)が簡単な方法をネットにアップしている可能性が高いはず。
さらに自分用にアレンジしてみると、できることが増えるかもしれません。
▼よく読まれている記事
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼ファッションの参考にしているトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
ミニマリストの持ち物
少ない服で着回す
少数精鋭で着回すコーディネート
シンプル・ミニマルライフのファッション
大人が着る無印とユニクロの服
30代~アラフォー主婦のファッション
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。