1本、2本、1本足らなーい
新1年生の入学準備には欠かせない、算数セットの名前つけ。
やっと、先週から、ちまちまやり始めました。
すると、あれ、あれっ?
なんと、100本ある数え棒が1本足りないではないですが・・・
▼名前つけについて
算数セットの数が足りないときの対処法
そこで、算数セットの箱に書いてある販売会社さんに電話してみました。
すると、一本だけ数え棒を郵送してくれることになりました。
よかったー。
算数セットの箱等には、各アイテムの名称、色・数が書いてあります。
電話連絡の際には、不足しているアイテムの名称・色・数を伝えるとスムーズです。
先輩ママに「算数セットの数え棒が1本足りなかった~」と伝えると、
「数えなかったから足りないとかわからなかったなー。でも、足りない人も結構いるらしいよ。」との返事が・・・
学校で使用してから数の不足に気づいたら子供が無くしたと思うので、実際に使う前に確認する方がよさそうです。
でも、数を数えるの面倒・・・
そこで、私が行ったシールを貼るついでに数える方法を紹介します。
大量の算数セットの数を簡単に数える方法
お名前シールを使う場合にのみ、有効な方法です。
①お名前シールの横に10単位で印をつけます。
シールは、だいたい5、10等の単位で並んでいるので、印をつけるのはラクです。
印をつけることで数の把握がラクにできます。
②説明書などに記載されているアイテムの数を確認して、今からシールをはるアイテムの数だけ、シールの横に印をつけておきます。
算数で使う為、アイテムの数も大体5、10の単位です。
そのため、①で10単位の印をつけたシールを数えるのはラクです。
③アイテム毎にシールを貼っていき、③でつけた印のところまで、シールが無くなっているか確認します。
シールが余れば、数が足りないということになります。
入学までもう少し
算数セットのシールが貼り終わったら、入学準備品も一段落。
あとは、子供が新生活にスムーズに移行できるように、早寝早起きの習慣、登校の練習、交通ルールや危険な事など、繰り返し教えてたいと思います。
▼よく読まれている記事
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼収納術、参考になります!(にほんブログ村テーマ)
美しい収納&お片づけレッスン♪
わが家の快適収納
押入れ~クローゼットの収納
シンプルで綺麗な収納&片付け
収納の法則 ?
オススメ収納法・収納グッズ
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。