ゆるミニマリストのリビング・ダイニング
この春から一年生の長男は、ダイニングテーブルで、こどもちゃれんじのワークをしています。
我が家のダイニングは、ダイニングテーブルセットしかないので、勉強グッズは全部リビングのテレビボードに収納してます。
www.yururaku-life.com
長男は、勉強の度に、リビングのテレビボードから勉強グッズを取り出しては片づけていました。
小学校入学にあたり、ワークや教科書の数も増えるので、学習机を導入して、学習道具一式を収納することにしました。
そして、まだ一人で勉強は難しいので、ダイニングに机を置くことに・・・
対面式のキッチンなので、料理しながら子供の様子が見えるので安心です。
ダイニングのBEFORE、AFTER
BEFORE
AFTER
▼購入した机
ダイニングセットしかないダイニングの壁側に、何の工夫もなく学習机を入れてみました。
我が家のリビングダイニングは長いので、学習机を置いても、少しダイニングテーブルをリビング側に近づけるだけで完了です。
リビングに学習机を設置するメリット
学習机をダイニングに設置すると、キッチンで用事をしながら子供の勉強が見れるのでやっぱり便利です。
家事の手は止まりますが、子供の疑問はその場で解決しないと忘れてそのままになってしまいます。
忙しい平日の夕方、子供部屋にこもるのも私のストレスがたまりますし、面倒になってしまいそう。
子供も親に見張られていないと絶対勉強しないし・・・
学習机用の椅子をそのままダイニングテーブルの長男用の椅子と兼用させています。
そのため、家の椅子の数を最小限(お客様の分は別部屋に収納しています。)にできます。
また、学習机で勉強すれば、ダイニングテーブルの上が散らかりません。
忙しい夕飯前に、
私:「早く片付けてよ~」
長男:「まだ、ワークしてるから無理~」
のやり取りが、地味にストレスだったので、うれしいです。
ランドセルは机の横にかけますが、そのほかの学用品の収納もこれから考えようと思います。ワクワク・・・
購入した机は、幅が狭くてシンプルな作りなのでリビング学習にぴったりです。
次回、詳しく書きたいと思います。
▼よく読まれている記事
●40代ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着回すコーデ:通勤服(春)
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼収納術、参考になります!(にほんブログ村テーマ)
美しい収納&お片づけレッスン♪
わが家の快適収納
押入れ~クローゼットの収納
シンプルで綺麗な収納&片付け
収納の法則
オススメ収納法・収納グッズ
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。