運動会に持って行って良かったモノ
先週、小学校の運動会がありました。
小学校の運動会は初めてだったので、ネットで情報収集しつつ、準備しました。
ビデオカメラ・帽子などの必須アイテム以外で、実際に、運動会に持って行って、役に立ったモノをご紹介します!
場所取り編
空のペットボトル 数本
私の学校は、前日夕方から場所取りができます。
レジャーシートをひいて場所を取りますが、ペットボトルが便利でした。
空のペットボトルを持っていき、学校で、ペットボトルに水を入れて、レジャーシートの重しにします。
運動会後は、水を捨てたら軽くなるので、楽に持って帰れます。
お弁当編
冷凍フルーツ&ミニゼリー
子供は、デザートがあるとテンションが上がりますよね。
凍らせて持って行くとお昼には、ちょうど良い具合に冷たくて美味しかったです。
今回は、キウイと缶詰(パイン&桜桃)
シャリッと半解凍で美味しかったです。
個人的にキウイの酸味が、疲れた体に美味しくてオススメです。
保冷剤代わりにもなるかも。
クーラーバッグ&保冷剤
クーラーバックの底に大きな保冷剤を敷き、小さい保冷剤を弁当の間に詰めます。
お弁当の雑菌繁殖が防げるし、デザートも冷たく食べれます。
その他
虫除けスプレー&ウェットティッシュ
緑いっぱいの中庭でお弁当を食べたので、虫除けは必須でした。
ウェットティッシュは、近くに水道がなかったので、何かと便利でした。
凍らせたハンドタオル
クーラーバックの中に凍らせたハンドタオルを入れて持っていきました。
お昼時にも十分、冷たい状態でした。
保冷材の役割も果たします。
子供の顔や首を拭いてあげると気持ちいい!と喜んでいました。
以上、持っていって良かったモノでした。
持っていけばよかったモノ
逆に、持っていけばよかったなと思うモノは、折り畳みの踏み台です。
▼ 我が家の踏み台はこんな感じです。
踏み台があれば、最後列の高い位置からビデオ撮影ができます。
また、長男の小学校は、最前列で観覧する場合、座らないといけません。
今回、地べたにしゃがんだ姿勢で観覧するのがつらかったので、椅子にも兼用できます。
自分の子供以外は、退屈だろうなと思っていたけれど、騎馬戦や組体操など、結構、楽しく観覧できました~
運動会がまだの方は、ばっちり準備して運動会を楽しんでくださいね!
▼よく読まれている記事
●40代ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着回すコーデ:通勤服(春)
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼家事がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
時短家事の工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
家事が楽しくなるモノ・工夫
すっきり暮らす
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
掃除&片付け
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。