梅雨明け後が布団の衣替えに最適な時期
梅雨明けまでは、肌寒い夜もあるので、薄い羽毛布団で寝ていました。
梅雨明け後は、さすがに肌寒い夜もなさそうなので、羽毛布団を片付けて、カーゼケットに衣替えします!
わが家の簡単、布団衣替え方法
布団の衣替えは、基本、外干し後、丁寧に掃除機をかけるだけです。
(我が家の場合、洗いません。特に、今のところ、問題ないです・・・)
外干し
まず、羽毛布団を片面1時間程度、外干しして日光消毒します。
今年春から外干しはほとんどせず、布団乾燥機で乾燥していました。
だけど、やっぱり、最後はしっかり、日光にあてて乾燥させたい。
今年の春、初めて布団乾燥機を購入しましたが、花粉・梅雨時期、大活躍でした。
布団干しの労力も省けて、本当に買って良かったです。
上半期、ズボラ主婦が買って良かったモノランキング1位確定です。
掃除機かけ
次に、愛用のダイソンで、ダニ・埃を取り除くつもりで、丁寧に布団に掃除機かけます。
▼愛用のダイソン
収納
羽毛布団を購入した際に入っていた袋に、何の工夫もなく、収納します。
羽毛布団なので、押し込むだけでコンパクトに収納できます。
防虫剤も一緒にイン。(防虫剤って、ほとんど気分の問題ですよね~)
家族全員の羽毛布団を和室の押入れに収納します。
ガーゼケットを出す
夏用のガーゼケットを押入れから出し、一応、外干しします。
今、愛用しているのは今治産五重ガーゼケットです。
ガーゼケットは、使うほど柔らくて、肌触りがひんやり気持ちいい!
寝ているときにかけても暑すぎず、また、クーラーが効いている部屋でも丁度良いかけ心地です。
布団も夏仕様になり、いよいよ、夏本番ですね。
今年の夏は、ぐっすり眠って、夏バテしないで乗り切りたいな~
▼よく読まれている記事
●40代ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着回すコーデ:通勤服(春)
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。