1ヶ月半ぶりにブログを更新しました
忙しくなったのと体調不良が重なった時期があり、なんとなく、ブログを更新しなくなってました。
ブログを書かないことに速攻慣れて、1ヶ月半。
人間、楽な方にどんどん流されますねー
体調もすっかり回復、日常に戻って更新したいなと思っても、前のようには取りかかれなくなり、後回し後回しになっていました。
習慣化の大切さ
すぐにブログを再開できなかった理由は、ブログを書くということが日常の習慣になっていなかったから。
毎日の生活のルーチンにブログを書く習慣が組み込まれてなかったから、一度、途切れたらあっという間に書かなくなってしまう。
そう、わかったのは、憧れのミニマリスト佐々木典士さんの本を読んだから
『ぼくたちは習慣で、できている』を読むと習慣化したくなる
この本を読むと、ちょっとした習慣が積み重なって自分そのものを形成していることが分かります。
毎日の小さな習慣が、今の自分を作ってる。
なりたい自分に即座に変わることはできないけれど、好ましい習慣を積み重ねる(ダメな習慣を断ち切る)ことで、いつかはなりたい自分になれる。
そして、習慣化するため(嫌な習慣を断ち切るため)のコツが50も紹介されています。
習慣化するために必要なことは、性格とか、ヤル気とかの根性論ではないところが安心です。
挫折しそうになった時の対処法、習慣に組み込むテクニックなんかも記載してあります。
習慣化にチャレンジしたい、ズボラな私にもできるはずという気にさせてくれます。
私が習慣化したいこと
2018年もあと4ヶ月ですね。
来年の正月には、理想の自分に近づけるような、毎日の習慣を身に付けようと思ってます。
まず、理想の自分を設定してから、習慣化したいこと・タイミング・習慣に取りかかるためのトリガーなんか、をピックアップしてます。
そして、今回、ブログを書くという習慣化は敢えて、取り入れないことに決めました。
(えぇー!、反省したんじゃないの?)
というのも、ブログを休んでみて、自分がやりたいこと(優先順位が上のモノ)があることがわかったから。
なので、ブログは更新が途切れ途切れになると思います。
伝えたい事ができたら、空いた時間にゆるーく細々と続けようと思います。
気長にお付き合い頂けると、とってもうれしいです。
▼よく読まれている記事
●40代ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着回すコーデ:通勤服(春)
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。