ジップロックの断捨離
わが家は、ジップロックフリーザパックを使って、冷凍保存をしています。
大中小の三種類、常備して、使い分けます。
しかし、ジップロックを洗って乾かして再利用するのが面倒くさくなってきたので、キッチンから断捨離することにしました。
(貧乏性なので、ジップロックを一回使いきりで棄てる勇気がない・・・)
ビニール袋での代用実験

そこで、ジップロックに変わって、ビニール袋で冷凍保存できないか、実験してみることにしました。
ビニール袋なら安いので、使い捨てても悔いなし!
野菜はビニール袋に入れて空気を抜いて冷凍保存します。
肉はぴったりラップして冷凍保存してみました。
ビニール袋冷凍保存の結果
大抵、保存してから2週間位で消費するようにしているので、2週間後、食品を調理してみました。
肉、野菜の味、食感はジップロックの時とほぼ代わりありませんでした。
(夫と私は味覚音痴のようなので分からなかった可能性もあり)
もしかしたら、さらに長期保存すると、味や食感に変化が出てくるかもしれません。
ジップロック断捨離の結論
我が家の場合、ビニール袋で冷凍保存しても問題がなかったので、今後、ビニール袋で冷凍保存して、袋は使い捨てにすることにしました。
ただ、ジップロック中だけは、食パンの冷凍にジャストサイズなので断捨離しないことにしました。
(食パンはビニール袋だと密封できないし、柔らかいパンにラップするのが面倒なため)
ジップロックの断捨離で、使用後の袋を洗って乾かして片付けるという面倒くさい作業がなくなりました。
作業が減って調理の時短になるし、ジップロックを乾かす場所や収納スペース、ストックの買い足しも不要になるので、ズボラ主婦にとってはいいことづくしでした!
▼よく読まれている記事
●40代ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着回すコーデ:通勤服(春)
●何度も【断捨離】しても毎回残る: キッチン便利グッズベスト3
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。