ドラム式洗濯機、浴室のゴムパッキン、カビませんか?
我が家の洗濯は、雨の日以外、外干しです。
そのため、ドラム式洗濯機の乾燥機能はたまにしか使いません。
通常の洗濯後、内側のゴムパッキン部分に水が残ったまま、蓋を締めているので、どうしてもパッキンにカビが発生します。
毎日、乾燥機能を使うならカビないだろうなー
そこで、すでに発生してしまったカビを取り除くことにしました!
今回、使用するのは、UYEKIカビトルデルpro です。
▼楽天市場で購入しました
|
ついでに、浴室のゴムパッキンにもカビが発生しているので、試してみます。
カビトルデルの使いかた
カビトルデルの使用方法は、とっても簡単!
チューブからジェル状の薬剤を押しだして、カビに直接塗って放置するだけ。
そのまま、2~3時間放置したら、水で洗い流して完了です。
洗濯機の場合は、ジェルを布で拭き取った後、一度、空で洗濯しました。
洗濯乾燥機
浴室
チューブなので手も汚れないし、(一応、手袋します)
匂いもしますが、そこまできつくはないです。
ただし、匂いがこもって気分が悪くならないように換気は必須てす。
カビトルデルの効果は??
さて、そんなに簡単にカビは取れるかどうか、結果報告!
洗濯乾燥機のカビ
before
after
浴室のカビ
before
after
我が家の場合ですが、どちらのカビも一度で綺麗に取れてしまったのには、ビックリです。
しかも、薬剤をつけて放置し、水で洗い流すだけなので、気軽にトライできます。
今後のカビ予防
今後は、カビ予防として、洗濯後、洗濯乾燥機内側のゴムパッキンに残った水をウェスで拭きとろうと思います。
でも、ふたを開けっぱなしにしておくわけにいかないので、カビが発生するのは避けられないと思われます。
その場合は、小まめに気軽にカビトルデスしたいと思います~
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼ファッションの参考にしているトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
ミニマリストの持ち物
少ない服で着回す
少数精鋭で着回すコーディネート
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。