IH(コンロ)下の引き出し収納は収納の特等席
IHコンロ下の引き出しは、調理中にモノが取り出しやすいので、調理中に頻繁に使用するモノだけ限定して収納しています。
この収納が使いやすければ、道具を取り出す手間や片付け時間を短縮できるので、調理を時短できます。
というわけで、時短大好きズボラ主婦は、いかに調理&片付けを時短できるかを考えながら、頻繁にキッチン収納の見直しています。
家事は嫌いだけど、ラクするためのシステムを考えるのは好きなんですよね~
▼以前の収納見直し記事
IHコンロ下収納 before
調味料、鍋・フライパン一式、毎日使うスライサー&ルクエなどを収納しています。
どの道具も頻繁に使うので、使用頻度から考えると、ベストポジションです!
だけど、何だがゴチャゴチャ、雑然としている感じですよね。
もっと、引き出しを開けた瞬間、スッキリ見せたい。
というわけで、収納用品を大好きな無印良品に統一することにしました。
IHコンロ下収納 after
無印良品のファイルボックスで揃えたので、サイズの凸凹がなくなり、スッキリ見えるようになりました。
毎日、頻繁に開ける引き出しなので、使いやすさはもちろんですが、見た目も大事!
この引き出しは、私以外見ることはありません。
しかし、収納用品を100均から少し奮発して、自分だけのお気に入りの空間にするのは気持ちいいですね~(100均も、大好きですが!)
調理が苦手なので、スッキリした引き出しを見てテンションを上げていこうと思います。
▼本間朝子さんの家事をラクする収納術が大好きで、よく参考にします
|
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。