今更ながら、ルクエが便利すぎる
一時期、流行していたシリコンスチーマーのルクエですが、最近はあまり名前を聞かなくなりましたよね。
しかし、ズボラ主婦にとっては、なくてはならない道具でして、ほぼ毎日、葉物野菜やブロッコリー、芋などを蒸したり、蒸し鶏・豚を作ったりしています。
沢山の物の管理が嫌いなので、基本、キッチン便利グッズは持ちたくないですが、
メリットが多く、ルクエだけは、ずーと残してきました。
▼断捨離できないキッチン便利グッズ
▼我が家はレギュラーサイズ
|
▼さらに大容量のファミリーサイズも
|
ルクエが手放せない理由とは
ズボラ主婦にとって、ルクエの最大のメリットは、電子レンジをセットしたら、ほったらかしで作業が完結することです。
また、部品が少なく洗いやすく、食洗機でも洗えます。(ここ重要)
ルクエでニンジンやイモなどの固い野菜の下ごしらえを先にしておくことで、炒める・煮るなどの調理を時短することもできます。
栄養面でも野菜を煮た場合は、栄養が溶けて水分に出てしまいますが、蒸すので栄養がそのまま吸収できるのも良い。
シリコンスチーマーが優秀なのはわかったけど、じゃあ、保存容器やタッパーでもいいんじゃない?となりますよね。
でも、ルクエでならないといけない理由は、あの形状と大きさです。
手持ちのタッパーでは入りきらない大量の野菜も、ルクエだと、ぎゅうぎゅうに詰め込んで蒸すことができるんですよね。
そして、熱ムラもない!
ルクエが壊れた 断捨離のチャンス到来か?
おそらく6-7年位、頻繁に使用していたルクエですが、先日、ついに破壊してしまいました。
なんと、蓋の接着部分が豪快に避けてしまいました。
愛用していたのでショックなんですが、
壊れるほど使い切った感が出て、なぜか満足感だったり。
毎回、フタを開け閉めするので、消耗して避けてしまうんでしょうねー
今回、ルクエを強制的に断捨離せざるを得ないので、シリコンスチーマーを購入しなくても、キッチンにある代用品でも大丈夫か実験してみようと思います。
というわけで、最近、購入したガラス保存容器iwakiパック&レンジで代用できるかどうか試してみようと思います。
購入するスチーマーも探しつつ、しばらく実験だ~
もし、今後、スチーマーを購入することになったら、ルクエでは同じ部分が壊れる可能性があるので、フタが分かれたタイプを探そうかなと思ったりして迷います。
▼シリコンスチーマー候補たち
|
|
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。