弁当作りを継続させたい!時に、徹底すべき、1つのこと
私と夫は、毎日手作り弁当を持って行っています。
手作り弁当だと、自分で栄養バランスを考えられるので健康的だし、節約にもなりますよね。
健康や節約のためには自炊弁当はいいと思うけど、面倒くさいから続かないんだよね~
なんて、思いますよね~
このブログを見てくださる方にはまるわかりですが、私は超ズボラで面倒くさがりやです。
そんな私でも、結婚してから10年間、週6日、夫と私の弁当を作れてるんです。
ちょっと意外ですよね。
ズボラ主婦でもお弁当作りを続けてこれたのは、
1つだけのことを徹底しているからです。
その徹底すべき1つのこと
とは、
朝、弁当を詰める以外はしない
ことです。
絶対、朝、コンロと包丁&まな板は使わない!
手作り弁当を断念する理由
弁当作りが続かなくなるのは、
朝寝坊したり、何かアクシデントがあったりして、
作る時間が足りなくて断念するため
だと思うんです。
詰めるだけなら、
朝、
献立を考えるが必要ない、
作る時間もいらない、
調理器具が汚れないので洗わなくて良い、
調理台も汚れないから拭かなくても良い、
野菜の皮など生ゴミも出ないから片付けがラク
と、準備と後片付けの時間も短縮できるんです。
詰めるだけなので、大人のお弁当二人分だと10分もあれば、完了します。
当たり前ですが、素材そのまま入れるわけにはいかないので、
切ったり、加熱したり…前日までの下準備が必要です。
10年間弁当を作り続けた私が、
どうやって朝ラクして弁当をつくろうか(どうやって手抜きするか)と、
試行錯誤して実践している方法を書きたい。
ですが、長くなりそうなので、
次回にまとめたいと思います。
▼暮らしに役立つブログが探せます。クリックしていただけると、うれしいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。