ネットプリントなら、喪中はがきが1時間で作れる!
今年は喪中なので、年賀状よりも早めに印刷しなくちゃいけません。
年賀状を出す方のことを考えると11月中には、出したいところ。
私の場合、毎年同じ印刷サイトのネットプリントを注文してサクッと済ませています。
宛名印刷もネットプリントで済ませるので、
PCから注文するのみ です。
▼プリンターを断捨離したので、物理的に一切印刷できない www.yururaku-life.com
今年はさらに喪中ハガキの為、
あいさつ文も定型文のみ、選ぶデザインも少ないので、
取りかかりさえすれば、さらに素早く終わりそうです。
そこで、今年は、スピード重視で、
時間を計ってみました。
▼毎年、挨拶状ドットコムで注文してます。
簡単素早い喪中はがき作成手順
事前準備
去年届いた年賀状を確認して、今年出す人を決めておく(家族にも確認する)
①年賀状サイトに登録している自分の住所録と、去年の年賀状の差出人住所を確認して、修正する。
②ハガキのデザインを選ぶ
③挨拶文、差出人のデザインを調整する
④宛名印刷を選択して、住所録から出す人をチェックする
⑤注文情報を入力する
という流れで、サクサク作成していき、今年は1時間で注文まで完了しました。
(事前準備のぞく)
ネットプリントでラクする方法
毎年同じサイトで注文すれば、
以前に作成した住所録がそのまま使えるし、注文の流れも同じなので、
めちゃくちゃラクです。
なので、初めてネットプリントを選ぶときはキャンペーンにつられず、
分かりやすさ、価格、デザイン、操作性 などで
じっくり検討する方がいいと思います。
私が毎年、注文している挨拶状ドットコムは、プリント価格は普通ですが、
賀状のデザイン作成や宛名作成、住所録が分かりやすいので、使いやすいです。
毎年、年賀状作成に半日かかっていたことを思えば、ラクになりました。
ネットプリントの場合、早めに出すと割引があるので、
この週末、年賀状作成、おススメです。
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。