卵は冷蔵庫のドアポケットで保存しないで!無印良品でオススメ収納方法
卵を冷蔵庫のドアポケットに保存している方は多いと思います。
だって、冷蔵庫を購入したら、必ずドアポケットに卵の保存容器がセットされてますもん。
私も素直にドアポケットに保存してました。
でも、卵はドアポケットより、違う場所で保存すべき なんだそうです。
今回は卵をドアポケットに保存すべきでない理由と我が家の収納方法をご紹介します。
卵を冷蔵庫のドアポケットに収納すべきでない理由
まず、冷蔵庫のドアは毎日、頻繁に開け閉めしますよね。
そのたびにドアポケットに保存している卵も一緒に動いて、振動します。
卵は、食材の中でもデリケートなモノなので、頻繁な振動で卵が傷みやすくなるそうです。
また、ドアの開け閉めで温度の変化も大きく、影響を受けやすいそうです。
振動と温度差で卵の劣化が進みやすくなるそうです。
卵の冷蔵庫保存場所の最適解はどこ?
というわけで、卵の最適な保存場所は、
温度差や振動が少ない、冷蔵室の奥
ということになります。
さらに卵を振動から守るために購入したパックのまま、収納するのがおススメです。
卵のサルモレラ菌が、他の食品の移るのを防ぐためにも、購入したパックのままの方がよいようです。
無印良品の整理ボックスを使ったオススメ収納方法
私は、無印良品のポリプロピレン整理ボックス4の中に卵をパックのまま入れて、冷蔵室の奥に収納しています。
無印良品のポリプロピレン整理ボックスが
卵のパックがぴったり入る大きさ、かつ冷蔵庫の奥行に無駄なく収まる丁度よいサイズ
なんです!
こういうぴったり収納グッズが見つかると嬉しいんですよね~
購入したパックのまま保存でき、冷蔵庫から外の容器ごと引っ張り出せるので、
卵を落とす心配なく安全に出しやすくなります。
さらに、空いているスペースに
半端な卵を収納できるように
卵パックを切っただけのモノを入れて、
卵4個分の収納量を増やしています。
冷蔵庫の奥行をぴったり使えて収納に無駄もなく、
半端な卵も収納できるので、効率的。
買ってきた卵をパックのまま入れるだけなので、卵を1個ずつ保存ケースに移し替える手間も省けてラクラクです。
ただし、収納量は14個が限度なので、
大家族で卵を大量保管したい方、冷蔵庫スペースをもっと効率的に使いたい場合は、
重ねられる卵収納ケースなんかもイイなと思います。
▼大量に卵保存する場合は、重ねておけるボックスが便利
▼引き出し収納も便利
▼暮らしに役立つブログが探せます。クリックしていただけると、うれしいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。