ソファも、バックも革製品のお手入れは、これだけ、簡単!
大掃除のついでに、リビングのソファのお手入れをしました。
お手入れに使うクリーナ&クリームは、レザーマスターを愛用しています。
▼レザーマスター
このレザーマスター、汚れが落ちて、滑らかなツヤも復活するので、
数年リピートしています。
唯一の残念なところは、フタが開けにくいところ。
私は超不器用なので、数年使ってもいまだにフタを開けるのに四苦八苦してたんですが・・・
今回購入したのがリニューアル品のようで、少し、ふたが開けやすくなってる。
そして、ドバっと中身が出ていたのが、改善されてより使いやすくなってました。
レザーマスターを使ったソファのお手入れ方法
まず、クリーナーをスポンジにとって泡立てます。
泡立てたスポンジで、ソファをやさしく洗っていきます。
そのあと、柔らかい布で汚れを拭きとって乾かします。
後は、クリームを布につけてたっぷりと塗っていきます。
すると、しっとり新品のようなツヤと手触りが復活するんです。
半年に1回ほどお手入れすると、綺麗なソファーが保てます。
子供がジュースなんかをこぼしても、クリームがコーティングの役割をするので、
すぐに拭きとれば、シミにならないので、やっぱりお手入れ大事。
お手入れを続ければ、愛着がわく
面倒くさいの大嫌い、ズボラ主婦なんですが、
愛着のあるモノだけはお手入れが楽しい。
クリームを塗っているときは、無心の境地・・・・
ソファのお手入れをしたら、
ついでに、お気に入りのバックもお手入れします。
お手入れの仕方はソファと全く同じ。
バックのくたっとした滑らかな手触りと光沢が復活します。
どちらのバックも、私にとってはお値段が高く、思い切った買い物だったんですが、
お手入れすると愛着もさらに湧いて、買ってよかったな~と浸れます。
▼愛用のバック
|
|
▼楽天ROOM始めました。ズボラ主婦の便利な愛用品を集めました
▼暮らしに役立つブログが探せます。クリックしていただけると、うれしいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
捨てる。
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。