ブラーバジェットとブラーバを比較してみる、メリット・デメリット
ルンバを使用しているご家庭は結構多いと思います。
ブラーバ、(拭き掃除ロボット)は便利そうだけど、使いこなせる?本当にきれいになるの?
と思っている方もいると思うので、2年以上愛用して実感した、メリット・デメリットを書きたい思います。
ルンバとブラーバは、両方必要
ブラーバは拭き掃除を行うロボットなので、多人数の家庭や犬猫などのペットがいる場合は、毛やゴミが取り切れません。
なので、我が家のような4人家族は、ルンバと併用が基本です。
順番としては、ルンバを使用して、ゴミを掃除した後、ブラーバをかけると効率的かと思います。
ブラーバの選び方
ブラーバの種類は、現状3種類あります。
ブラーバ(スタンダートモデル)
ブラーバジェット250
ブラーバジェットm6
m6は ブラーバジェットの上位モデルのような感じです。
ブラーバジェットよりも、広範囲の拭き掃除が可能で、ルンバと連携できたり、賢くなったようです。
その分、価格は1番高いですね。
ブラーバの選び方:ポイント
- 広範囲を掃除したい、市販のシートを使用したい → ブラーバ
- コンパクトがいい、汚れをより落としたい、価格を安く抑えたい → ブラーバジェット
- 両方を兼ね備えた機能・高性能&ルンバと連携したい 価格が高くてもいい→ ブラーバジェットm6
おおざっぱな説明ですが、こんな感じで選べばいいんじゃないかな?と思います。
ブラーバジェット250を選ぶ理由
我が家の場合は、ブラーバジェット250を使用しています。
m6は、使ったことがないので、ブラーバジェット250のことについて書きますね。
実は、景品でたまたま当たったから、ジェットを使用しているんですよね~
本当はブラーバがよかったんですよ。
その理由は、市販のシートが使えるから。
ジェット専用の使い捨てシートはバカ高いから、貧乏性の私には、使い捨てなんて無理。
かと言って、ズボラなので、洗って繰り返し使える専用シートを洗うのは面倒くさい。
ブラーバのように市販のシートが使えたら、掃除後はポイっと捨てるだけなんで便利だろうなあ…とは思います。
ブラーバと比較した、ブラーバジェット250のメリット、デメリット

メリット
さて、実際、ブラーバジェットを使用してみると、ジェット噴射で汚れが落ちる!落ちる!
ブラーバジェットを使った後は床がピカピカきれいなんです。
この点は、ブラーバよりも、ジェットでよかった。
ブラーバは使ったことはありませんが、この強力な掃除の効果は、ジェット噴射ならではと思います。
最後まで、ジェット噴射で水拭きできるので、床全面がさっぱりします。
こんなにきれいになるんだから、使いこなさないともったいない。
というわけで、現在、毎週ブラーバジェットで拭き掃除をしています。
水を入れて専用シートをセットするだけで、しっかり水拭き完了!
自分でワイパーでズボラ掃除するよりも、キレイになります。
ワイパーで、汚れをゴシゴシこする力もいらない。
ボタン一つで、勝手に拭き掃除してくれる。
我が家にはブラーバジェット、絶対必要です。
壊れたら、ジェット250を買い替えます。
また、ボタン一つで、範囲指定もできます。
スタート地点に本体を置き、本体の背面を掃除対象外に範囲設定できます。
また、本体の右側を掃除するので、スタート地点の本体の左側は掃除しません。
デメリット
デメリットは、
ブラーバより、掃除範囲が狭いこと、
市販の使い捨てウェットシートが使用できないこと。
ですかね。
まず、掃除範囲の狭さですが、ウェットモードで12畳掃除できるので、普通の部屋なら十分な気がします。
我が家のリビングダイニングは20畳あります。
ブラーバジェットは、範囲設定が可能なので、真ん中で範囲を区切って2回に分けて動かしているので、問題なしです。
次に、市販の使い捨てウェットシートが使えないことです。
専用使い捨てシートは1枚当たり100円弱します。
▼こちらは、洗って繰り返し使える専用シート
1枚で一部屋(12畳)使うとして、
週1回の掃除で、リビングダイニング2枚、寝室2部屋2枚の合計4枚。
1か月16枚使用するので、毎月1600円かかります。
貧乏性の私には無理ですね。
かといって専用シートを使うとすると、
毎回、拭き掃除の後、4枚分、手洗いが必要です。
私は何より、ぞうきんを洗うのが嫌いなんです!
拭き掃除はいいけれど、使ったぞうきんを洗うのが嫌。
▼もっぱら、使い捨てウェスやウェットシートで掃除をするほど。
デメリットを克服する方法
床掃除で頑固な汚れも落ちるし、動かすのは簡単。
そして、掃除範囲の狭さは、問題なし。
そのため、唯一のデメリットである、
専用シートの洗濯の面倒くささを克服する方法
を試行錯誤して、ひねり出してみました。
この方法で、現在、ラクに週1回ブラーバジェットを使用しています。
というわけで、次回、専用シートの面倒くささ解消方法をご紹介ししたいと思います。
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。
▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。